2024/06/29
総体=夏
各地で総体予選(地区レベル)が開催されてる時期です!
6月末に「総体」というまだ体に染み込んでいないせいかどうもまだ違和感が・・・
セミが鳴いている暑い夏=総体
先日の報道では、全中がいくつかの競技で数年後に廃止に・・・
少子化・教員負担軽減等々複合的に絡んでの決定だと思います。。
ソフトテニスは今の所継続ですが、クラブ化の波と中体連、教員、地域含め
どう進化、変化していくのか・・・・
2024/04/28
2024年、新年度の中学生の支部、市内等々が各地で実施されています。
春季大会がなくなったことで、この先に直接的に続く予選ではありませんが、
中学生の集大成である、「総体」に向けたシード決め的な意味合いや、各学校の冬から春への
練習成果の技術アップや、「あいつ背がでかくなってる」なんて・・
中学生の男子は特に、一冬越すと一気に大きくなったりしますね。
私ことおじさんの中学生時代は3年間、体育時間での背の順整列では前ならえの手を
伸ばすことの出来ない3年間でしたが・・・牛乳牛乳を日々・・・飲んでました。
さあ3年生!!まだまだ時間はある!背も伸びる!多分、きっと・・
2024/04/21
2024/04/08
満開!!
今年はここ数年より咲き始めが遅く入学式、新年度スタートに満開です
やっぱり4月初旬に咲く桜がとてもしっくりきます!
中学でソフトテニス部へ検討してる1年生の皆さん!
ぜひお近くのサンスポーツへ!!
2024/03/06
下都賀地区中学生強化会(海老沼杯)が2日、3日、栃木市運動公園にて開催
新型コロナでここ数年出来なかった大会がようやく・・・日常に・・・
その間も栃木県では春季がなくなり、地域移行といったクラブ化の流れに少しずつ動きだし、
特に中学校の部活動に関する環境の変化は、道の途中にあります。
現場の先生方、そして何より中学校で初めて知ったソフトテニスという競技の面白さを
感じたこどもたちや、今日生まれたこどもたちがこの先も知りえる環境、触れる環境
はこれまで通り残ってほしい・・10年後・・どうなっていますかね?