お知らせ

大沼来翔くん(右側)は4月~高校生、新たな目標をもって北に旅立ちます。

方角的にはやや「東」でもあり「北」でもある高校らしいです。

ソフトテニスはもちろんのこと様々な競技の名門校です。

日本一を目指している高校には全国からの猛者が集まり、その中でやるだけでも

知らない間に技術アップはしているのは間違いないですね。

様々な刺激を受け吸収して、人間として一層魅力あふれる来翔くんになること

間違いなしです。これから得られる経験は技術のみならず、社会に出た後も必ず役立つはずです。

いずれは栃木県に戻ってソフトテニスで貢献してくれることを

期待してます。

あ!左側にいる方はび~やん選手。2人はジュニアクラブの「OSTA」出身つながりでも

あります。び~やん20歳おめでとう!

日本一目指してがんばれ!

市内在住の中学生、一ノ瀬恭平先輩来店!

先日、実施されました栃木県春季ソフトテニス大会団体優勝、

個人戦、準優勝!おめでとうございます!

栃木県中体連としては最後の春季大会でした。

来年度からは新人、総体のみになります。

中学3年の世代は入学以降、新型コロナ関連で大会はもちろん、部活動の制限

等々あり、晴れの舞台をやっと迎えることが出来た世代です。

最後の「夏」まであと残り僅か!

関係する周りの方々に感謝し、「待ってろ全中」・・・本人の心の中です。

「見とけ〇〇」・・・本人の心の中です。

頑張れ!!

(保護者了解のもと掲載してます)

今日のソフトテニス好きはMr.Fukuchi

そう、あれは世界が新型コロナウィルスなんて言葉や、マスク着用が普通になる遠い昔のような

過去に突然の出会いが。

Mr.Fukuchiのお子さんがテニス開始をきっかけにソフトテニスを再び大好きになったパパさんです。

同じようなパパさんやママさんはたくさんいらっしゃると思います。

お子さんの技術向上はもちろんのことMr.Fukuchiの技術向上は、すでに競技者レベルまで

達しています。

そんな時間の共有をご家族でする、出来る、今この瞬間は人生を豊かにすること間違いないと思います。

お子さんの目標はご家族の目標になります。

努力は必ず報われるという言葉・・・いや絶対ではありません・・しかし・・・

努力した分だけ目標到達へのチャンスの回数は多く訪れるはず・・・

白球を追いかけて・・・・・

小山市在住のソフトテニス大好きな兄弟

かりまた りおくん(小学3年生)

かりまた りのくん(小学1年生)

りおくんは世界一を目標に、りのくんは弁護士とソフトテニスプロ選手の2刀流になるべく

四六時中ラケットを手に。(りのくんは六法全書を左手に)

ご飯を食べる時も、お風呂に入るときも、眠るときも手放しません。

なんでそこまで手放さないの?と聞くと「感覚が大事」と。

「日々、体の成長とともに手も成長します。今持っているグリップ位置が2mm違うだけで

ボールコントロールが出来ません」と。

あ~!この子たちは異次元のソフトテニスプロフェッショナルへの道に。

そして2人は話してくれました。まずは「パパ」を倒さないとその先に進めませんと。

来年には倒せると信じてます。応援してます。がんばれ!!

 

卒業

2022/03/06

いつも土曜、日曜のソフトテニス教室でお手伝い頂く木村亘佑コーチです。

このたびはご卒業おめでとうございます!

高校3年間はボランティア部に入っていたようですが、まさしくここでの教室

での活動そのものがボランティアそのものです。

ここに毎週通ったことで出会えたソフトテニスの仲間、関係者は、木村コーチにとって

これからの長い人生で大きな財産になることを切に願っています。

そして・・・・

これからの方が、長い長い時間と様々な経験をしていきます。

「ヒヤリ・ハット」「もしかして?」大事です。

心からお祝い申し上げます。

祝卒業、一発合格・99点だったらしい「岡本台自動車学校」

気をつけてね!

追伸、高校は卒業?出来た?

PAGE TOP